10/31「第9回林業復活・地域創生を推進する国民会議」を開催しました。
主催者挨拶 宮下正裕 林業復活・地域創生を推進する国民会議会長 |
2024年10月31日(木)、第9回「林業復活・地域創生を推進する国民会議」(会長:宮下正裕 (株)竹中工務店特別顧問、以下 「国民会議」)を、都市センターホテル コスモスホール(オンライン併用)にて開催しました。会場およびオンラインにて、合計400名を超える皆様にご参加を頂きました。
主催者を代表して、宮下正裕会長からは「林業が日本の地域活性化やSDGs達成に貢献できるものと信じ、特にカーボンニュートラルとネイチャーポジティブへの対応を進め、国産材の活用推進の機運醸成を図っていくため、皆様の協力をお願い致したい」と挨拶があり、続いて、共催者である(公社)国土緑化推進機構 濱田純一理事長からは「森林が気候変動や生物多様性の課題解決に重要であると強調し、国民会議と共に「伐って」「使って」「植えて」「育てる」循環確立のため、林業関係者のみならず、企業や市民の幅広い協力をお願い致したい」とのご挨拶を頂きました。
当日は、舞立昇治農林水産大臣政務官にご来賓として参加をいただきました。舞立大臣政務官からは「建築物に国産材をすることは、都市で炭素を長期間固定化すると共に、森林資源の循環利用に貢献することから、農林水産省としても国産材の安定供給と需要拡大に関する施策を引き続きしっかり講じていきたい」とのご挨拶を頂きました。
会議の中では、青山豊久林野庁長官より「森林・林業における新たな価値創造の方向」と題し、森林資源が、国土保全、水源涵養、温室効果ガス削減といった多面的な役割を果たす一方で、伐期を迎えた木材の有効利用を都市部の木造建築や、プラスチック代替素材として活用することで木材需要を高め、持続可能な生活スタイルの実現を通じた「クライメート・スマート」な取り組みが、木材の消費者評価を高め、山村・林業の活性化と森林資源の価値向上に繋げていくことが重要であるとの基調講演を頂きました。続いて、東京大学大学院香坂玲教授より、「森林、生物多様性とネイチャーポジティブ移行経済へ」と題した基調講演をいただき、各地の先進事例報告として、須藤俊一長野県林務部長、井上浩之高知県副知事、佐野弘之宮崎県副知事より、それぞれの地域における森林資源、木材利用の促進と地域活性化に関する取り組みについてご報告を頂きました。最後に林業復活・地域創生推進ワーキンググループの鍋山徹主査((一財)日本経済研究所 コンサルティングフェロー)より、今までのワーキンググループ活動の振り返りと、この2年間の活動内容報告がございました。
司会は、2024ミス日本みどりの大使の安藤きらりさんに務めて頂きました。
以上