11/27 第32回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2019年11月27日(水)鉄鋼会館にて、第32回「林業復活・地域創生WG(主査:鍋山徹 日本経済研究所 専務理事)」を、多くの委員及びオブザーバーにご参加頂き、開催しました。
今回は、当年度WGの活動として選定された3つのテーマ(※)について、前回までテーマ・チーム毎に議論してきた内容を踏まえ、WG全体で中間報告と情報共有を行いました。

今回は、当年度WGの活動として選定された3つのテーマ(※)について、前回までテーマ・チーム毎に議論してきた内容を踏まえ、WG全体で中間報告と情報共有を行いました。
※ テーマ1:中高層ビル等への国産木材利用の需要拡大
テーマ2:地域エネルギーを軸とした経済循環
テーマ3:域内外のモノ・ヒト交流活性化
(森林ツーリズム(保養・健康・スポーツ活用等))



後半からは、オラクルひと・しくみ研究所 代表の小阪裕司様を講師にお迎えし、「林業の成長産業化につながる『価値創造』の理論と実践とは」と題しご講演頂きました。人の感性に働きかけて、価値認識から具体的な購買へとつなげる行動モデルについて、他業態での成功例も挙げながら、林業の成長産業化と地域創生を実践していくための示唆を頂きました。
当WGでは、林業復活と地域創生を推進するべく、次回以降もテーマ毎の討議を深めて参ります。
尚、第33回「林業復活・地域創生WG」は、年明け1月に鉄鋼会館にて開催の予定です。